こんにちは、おこちゃま(40)です。
iPadユーザーの皆さん、しっかり活用出来てますか?
iPadは言わずもがなタブレット端末です。
そのため、PCのサブ的位置付けで所有されている方が大半ではないでしょうか?
そう、私のようにPCを手放し全てをiPadでこなしているような変態は少ないことでしょう...
一般的によく言われるiPadの主な使用用途をおさらいすると、以下の通りです。
- ネットブラウジング
- 動画視聴
- 読書
- メモ
- イラスト
- 音楽鑑賞
- 音楽制作
- テキスト入力 etc.
一部専門的な用途もありますが、PCやスマホでも代用出来るような用途が多いことが分かります。
やもすると、宝の持ち腐れ的になっている方も多いのではないでしょうか?
そんな方々に、iPadの新たな活用方法をご提案致します。
それが、ゲーム。
ご存知の方は多いと思いますが、iPadはPS4・PS5コントローラーやMFI認証されたコントローラーをBluetoothで接続して遊ぶことが出来ます。
すると、まるでコンシューマーゲーム機をモバイルモニターでプレイしているかのような錯覚に陥る程快適に遊べるんです。
ということで、今回は『おすすめのコントローラー対応 iPadゲーム』を7選紹介致します。
コントローラー接続方法
ゲームを紹介する前に、まずはコントローラーの接続方法からおさらいしておきましょう。
基本的にはコントローラー側をペアリングモードにして、iPadの設定App → Bluetooth → 表示されたコントローラーをタップで接続されます。
おすすめのコントローラーは、PS5コントローラー(DualSense)です。
中華製の安価なものと比べるともちろん高くつきますが、接続の安定性や耐久性が違います。
一つは持っていて間違いないと思います。
おすすめのコントローラー対応 iPadゲーム7選
それでは、おすすめのゲームを紹介していきます。
①Minecraft

- App Storeで¥860
- App内課金あり
- iPhone・iPad版あり
- iOS/iPadOS10.0以降、384.3MB以上の容量が必要になります。
様々なプラットフォームで発売されていますが、"統合版"として生まれ変わりクロスプレイが可能となりました。
どの端末でプレイしても同じ体験が出来るため、iPadにコントローラーを接続してプレイするとコンシューマーゲーム機とほぼ同じになります。
むしろ、"アドオン"と呼ばれるゲーム内容をユーザーがカスタマイズ出来る要素の自由度においてはiPadの方がコンシューマーゲーム機より優っています。
我が家ではニンテンドーSwitch版のMinecraftも所有していますが、子供はほぼiPad版しかプレイしなくなりました。
②Roblox

- App Storeで¥0
- App内課金あり
- iPhone・iPad版あり
- iOS/iPadOS9.0以降、217.6MB以上の容量が必要になります。
世界中のユーザーが作成した多種多様なゲームをオンライン上でプレイ出来ます。
公開されているゲームのタイトル数は5000万本超、全て基本無料です。
一部コントローラー非対応のゲームもありますが、対応しているゲームでは快適にプレイ出来ます。
③ヒューマンフォールフラット

- App Storeで¥610
- iPhone・iPad版あり
- iOS/iPadOS11.0以降、1.6GB以上の容量が必要になります。
ふにゃふにゃのキャラクターで様々なオブジェクトを動かし、利用し、ステージをクリアしていくゲームです。
マルチプレイで"わちゃわちゃ"するのがとても愉快。
タッチ操作よりコントローラーの方が圧倒的に快適にプレイ出来ます。
④原神

- App Storeで¥0
- iPhone・iPad版あり
- iOS/iPadOS9.0以降、3.7GB以上の容量が必要になります。
App Storeでも常に上位にランクインしている非常に人気のタイトルですね。
何よりもクオリティがとにかく高いです。
いわゆるソシャゲに属するゲームですが口コミでは「ソシャゲの枠を超えている」と評されるほどです。
PS4/5でも出ているタイトルのため、iPad + コントローラーでも全く同じ操作感となります。
⑤ARK: Survival Evolved

- App Storeで¥0
- iPhone・iPad版あり
- iOS/iPadOS9.0以降、2.0GB以上の容量が必要になります。
このゲームの醍醐味はなんと言っても「テイム」と呼ばれる捕獲システム。
どう猛な恐竜を手懐けて、強力な助っ人として飼育することが可能なんです。
また、採集・採掘により武器や道具・衣服・食糧を作ったり家を建築することでサバイバルを生き抜いていきます。
こちらもPS4/5で出ているタイトルのため、iPad + コントローラーでも概ね同様の操作感です。
⑥フラッシュパーティ

- App Storeで¥0
- iPhone・iPad版あり
- iOS/iPadOS10.0以降、1.3GB以上の容量が必要になります。
リリース当初はパクリだなんだと散々騒がれておりました。
しかし、操作感やゲームバランスも良く非常に丁寧に作り込まれている印象のゲームです。
コントローラーでプレイすることで、よりスマブラ感が増しますwww
⑦Don't Starve

- App Storeで¥610
- iPhone・iPad版あり
- iOS/iPadOS13.0以降、1.0GB以上の容量が必要になります。
科学と魔法をフルに使い、過酷な荒野で生き残るサバイバルゲームです。
資源を集めてアイテムや建物を作り、奇妙な生き物・危険・驚きに満ちた未踏の世界を攻略しましょう。
コントローラー操作は少し複雑な印象ですが、慣れれば問題なくプレイ出来ます。
(番外編)ライフアフター

- App Storeで¥0
- iPhone版、iPad版あり
- iOS / iPadOS 9.0以降、3.7GB以上の容量が必要になります
大画面のiPadによる迫力あるプレイがとにかくおすすめです。
ゾンビウイルスが蔓延した「終末世界」を舞台に自給自足のサバイバルを繰り広げながら拠点を築き上げていく、基本無料のオープンワールドゲームです。
建築やシューティングなど要素がたくさんあるゲームのためどうしてもタッチ操作が複雑になりがちですが、さすがは「荒野行動」で有名なネットイースが手掛けたタイトル。
まるでお家芸のバトロワゲームかのような操作感で、何のストレスもなく操作可能です。
まとめ
いかがだったでしょうか。
iPad活用例の一つとして、コントローラーで遊ぶゲームを紹介してきました。
iPadは、対応のコントローラーをBluetooth接続することで段違いに快適に遊べるようになります。
それはまるでコンシューマーゲーム機をモバイルモニターでプレイしているかのよう。
タブレット端末はその性質上、PCやスマホでも代用出来るような用途がどうしても多くなりがちです。
つまり、意識して活用しないと宝の持ち腐れ的になり得るガジェットです。
積極的に活用する意識が大事です!!
是非、今回紹介したゲームを試しにプレイしてみて下さい。
それでは、また〜。